やめちまえと言われたことはありませんか。これはパワハラの一種とも捉えられます。言い方やシチュエーションに違いがあれど「(おまえのようなやつは会社を)やめてしまえ」と言われると凹むものです。
結論からいえばやめちまえと言われて「はいわかりました」と言わないまでもそのまますごすごと退職すれば合意退職となりまず。
つまりあなたは辞めさせられたと思っていても、自己都合退職で辞めたのだと会社から主張されたときに反論する根拠が著しくそがれることになります。
まず「やめちまえ」と言われたらどうしましょう。普通ならいきなり辞めちまえと言われたとしても心の準備はできていませんし、今すぐ辞められるかというと大抵の人はムリでしょう。
つまり辞めたくはないといえます。そうなったときは落ち着いて、「辞めるときは自分で決める」ということを思い出してください。
またあなたは会社を辞めたい、あるいは辞める機会をうかがっていたとしたらどうでしょう。自分から退職届けを出したら自己都合となり失業給付を即受けられないので自分からは言い出したくない、そんなふうに考えていたとしたら?
そういうときに辞めちまえと言われたら解雇通知とも解釈できるのではないでしょうか。しかし解雇通知の場合、解雇予告通知書(解雇理由を明示した証明書)をもらいましょう。
相手が言った言葉の記憶がお互い薄れないうちに総務人事の担当者に「解雇通知を言い渡された」旨を伝えましょう。
そして会社都合で退職するという方向に持って行きましょう。
もしも相手の上司がそれは「本気ではない」ので取り消すと言ったら「謝罪」を求めましょう。
謝罪は具体的に「文書」でもらいましょう。少なくとも「やめちまえ」と言われた相手に一矢報いることはできます。